360号の不通区間を結んでいる白山スーパー林道。この日は天生峠から荻町を経由し、金沢に抜けるというルートで走行しました。

森林開発公団による、いわゆる「スーパー林道」として開発された高規格林道の一路線ですが、石川県農林公社と岐阜県森林公社管理の有料観光道路として現在に至っています。
あくまで「林道」ですので、国道でもなく県道でもない道路なのですが、事実上は県道扱いになるのでしょうか。特に路線番号を確認することはできませんでした。

料金が少々高め(普通車3150円)なのがネックではありますが、飛騨と加賀を結ぶ唯一の道路として機能しています。
石川県、
岐阜県ともに公式サイトを持って、料金所ゲートがどちらの入口にもあるのですが、料金収入はどう配分されているのでしょうか。

県境には「三方岩隧道」が穿たれています。標高1445mと割と高い位置にありました。

隧道脇の駐車場に沢水が引かれていました。この水をウインドーウォッシャー水に入れた記憶があります。
2007年9月8日走行